1月に使える時候のあいさつの文例をご紹介します。
ビジネスシーンで使えるフォーマル(改まった)表現と、友人などに使えるカジュアル(くだけた)表現の2種類をまとめました。
それぞれ旬ごとに使い分けながら、メッセージの参考にしてください。
1月上旬
時候の表現(漢語調の言葉)
新春、初春、厳寒、極寒など
フォーマルな表現
- 新春の候、輝かしい年を迎え、…
- 厳冬の候、清らかな初日の光を仰ぎ、…
- 新春を寿(ことほ)ぎ、謹んでお祝い申し上げます。
- 皆様ご壮健でおめでたい新年をお迎えのことと存じます。
- 皆様お揃いで穏やかな新年をお迎えのことと存じます。
- 松の内の賑わいも過ぎ、…
- 寒に入りましてから、冷気ことのほか厳しく、…
カジュアルな表現
- ご一家お揃いで、良いお年をお迎えになったことと存じます。
- ご機嫌うるわしく、新しい年をお迎えになったことでしょう。
- 結婚して初めてのお正月、おせちは上手に作れましたか?
- お天気もよく、穏やかな三が日でございましたね。
- 今年は初めて息子がお年玉をくれました。感無量です。
- 寒の入りとともに、寒さも本格的になってまいりました。
- 小寒を迎え、寒さが身にしみるこの頃です。
1月中旬
時候の表現(漢語調の言葉)
寒冷、厳冬、大寒、仲冬など
フォーマルな表現
- 厳冬の候、早いもので松の内も過ぎ、おとそ気分も抜ける頃となりました。
- 寒冷のみぎり、厳しい寒さの中にも清々しさを感じられる日々となりました。
- 寒さ厳しい日が続いておりますが、…
- 寒気ことのほか厳しく、…
- 寒気厳しき折柄、…
- いよいよ寒気が募り、…
- 例年にない寒さでございますが、…
カジュアルな表現
- 特別の寒さが続きますが、お風邪など召しておられませんか。
- 毎日お寒い日が続いております。
- 暖冬どころか、一転して厳しい冬に様変わりの今日このごろです。
- お嬢様の成人式、おめでとうございます。どんなに艶やかだったことでしょう。
- インフルエンザが大流行で、みなさんのご健勝が気がかりです。
- 外は激しい吹雪、こたつから一歩も動けなくなってしまいます。
- 1月には珍しいうららかな日で、心が和らぎます。
1月下旬
時候の表現(漢語調の言葉)
降雪、寒風、酷寒など
フォーマルな表現
- 降雪の候、寒さ厳しき折から、…
- 例年になく暖かい気候ではございますが、いかがお過ごしでしょうか。
- 酷寒のみぎり、麗らかな初日の光を仰ぎ、…
- 初春の光さやけく、…
- 寒気がことのほか厳しくなってまいりましたが、皆様お障りなくお過ごしでしょうか。
- 昨日降った雪を被りながら、寒椿が鮮やかに咲き誇っております。
- 「冬来たりならば春遠からじ」などと申しますが、今はじっと寒さに辛抱する時期となっております。
カジュアルな表現
- 毎朝起きるのが、ますますつらい季節になりました。
- 今年は例年にない厳冬ですが、いかがお過ごしでしょうか。
- 大寒に入り、ここ数日の寒さはひとしおですね。
- 寒さ厳しい中で、ひだまりの暖かさにホッとする毎日です。
- 足元が冷える昨今、湯たんぽが欠かせなくなりました。
- 厳冬の日々、温暖な地にお住まいのあなたが、とても羨ましく思われます。
- 「薄着で健康に」などと言いますが、この寒さではとても実感できませんね。