
年末に行われる、紅白歌合戦。今年の出演者も決定し、なにかと話題になることが多くなってくる時期となりました。
メンバーや組が判明した後に気になってくるのが、演奏する順番。
公式では直前にならないと公表されないため、どんな時間帯にスタンバっていればいいのか分からない!って人も多いと思います。
そこで今回は、紅白歌合戦2017~2018のタイムテーブルを一覧でまとめていきました!
目次
紅白歌合戦出場2017~2018のタイムスケジュール
紅白歌合戦の放送予定時間は、以下の通り。
演奏順と出演時間(目安)については、以下の通りとなっています。
(※は「紅白バージョン」などの特別曲編成)
順番 | 出場歌手・曲 | 出演時間(目安) |
---|---|---|
グランドオープニング | 全出演者 | 19:15~ |
1 | Hey!Say!JUMP 「Come On A My House」 | 19:20~ |
2 | Little Glee Monster 「好きだ。」※ | 19:25~ |
3 | 山内惠介 「愛が信じられないなら」 | 19:30~ |
4 | E-girls 「Love ☆ Queen」 | 19:35~ |
審査員紹介 | 加藤一二三など | 19:40~ |
5 | SHISHAMO 「明日も」 | 19:45~ |
6 | 三山ひろし 「男の流儀」 | 19:50~ |
7 | AI×渡辺直美 「キラキラ」 | 19:55~ |
8 | 竹原ピストル 「よー、そこの若いの」 | 19:59~ |
9 | 丘みどり 「佐渡の夕笛」 | 20:02~ |
10 | Sexy Zone 「ぎゅっと」 | 20:07~ |
11 | 市川由紀乃 「人生一路」 | 20:10~ |
12 | 福田こうへい 「王将」 | 20:14~ |
13 | 三代目J Soul Brothers 「HAPPY」※ | 20:17~ |
14 | 天童よしみ 「道頓堀人情」 | 20:21~ |
15 | SEKAI NO OWARI 「RAIN」 | 20:25~ |
16 | 倉木麻衣 「渡月橋 〜君 想ふ〜」 | 20:29~ |
17 | TWICE 「TT -Japanese ver.-」 | 20:33~ |
18 | 三浦大知 「三浦大知 紅白スペシャル」 | 20:38~ |
19 | 水森かおり 「早鞆ノ瀬戸(はやとものせと)」 | 20:41~ |
20 | WANIMA 「ともに」 | 20:44~ |
21 | 島津亜矢 「The Rose」 | 20:47~ |
22 | 郷ひろみ 「2億4千万の瞳」 | 20:50~ |
紅白ハーフタイムショー | 渡辺直美、ブルゾンちえみ、O・マホーン 「Dirty Work」など | 20:54~ |
休憩 | - | 20:55~ |
23 | 欅坂46 「不協和音」 | 21:00~ |
24 | 関ジャニ∞ 「なぐりがきBEAT」 | 21:06~ |
25 | 福山雅治 「トモエ学園」 | 21:12~ |
26 | 坂本冬美 「男の火祭り」 | 21:19~ |
27 | 西野カナ 「パッ」 | 21:25~ |
28 | TOKIO 「AMBITIOUS JAPAN!」 | 21:30~ |
29 | 五木ひろし 「夜空」 | 21:35~ |
30 | 乃木坂46 「インフルエンサー」 | 21:39~ |
白組司会特別企画 | 出演者全員 「いつでも夢を」 | 21:44~ |
紅組司会特別企画 | 『ひよっこ 紅白特別編 Part1』 | 21:48~ |
31 | 松田聖子 「新しい明日」 | 21:57~ |
32 | 平井堅 「ノンフィクション」 | 22:02~ |
33 | 椎名林檎&トータス松本 「目抜き通り」 | 22:07~ |
34 | Perfume 「TOKYO GIRL」 | 22:11~ |
35 | X JAPAN 「ENDLESS RAIN」※ | 22:16~ |
36 | AKB48 「視聴者が選んだ夢の紅白SPメドレー」 | 22:21~ |
37 | エレファントカシマシ 「今宵の月のように」 | 22:26~ |
38 | 松たか子 「明日はどこから」 | 22:31~ |
39 | 星野源 「Family Song」 | 22:35~ |
40 | Superfly 「愛をこめて花束を」 | 22:42~ |
紅組司会特別企画 | 『ひよっこ 紅白特別編 Part2』 | 22:49~ |
41 | 嵐 「紅白スペシャルメドレー」 | 23:00~ |
42 | 高橋真梨子 「for you…」 | 23:05~ |
43 | 氷川きよし 「きよしのズンドコ節」 | 23:11~ |
特別企画 | 安室奈美恵 「Hero」 | 23:14~ |
特別企画 | 桑田佳祐 「若い広場」 | 23:22~ |
44 | 石川さゆり 「津軽海峡・冬景色」 | 23:28~ |
45 | ゆず 「栄光の架橋」 | 23:33~ |
集計・結果発表 | - | 23:40~ |
2017年の紅白で注目されている安室奈美恵さんが出演するのは、
23時台の紅組トリ(石川さゆりさん)前
です。
そこから中継リレーで桑田さんにバトンタッチするということなので、特別出演枠で歌う2人は「番組の最後の方!」とだけ頭に入れておけばいいでしょう。
紅白の歌唱時間はどのくらい?
紅白歌合戦に出場するグループや歌手に与えられている「歌唱時間」を平均してみると、2~3分ほど。
試しに去年出場した人たちを計測してみました。
Perfume(9回目)・・・2分50秒
TOKIO(23回目)・・・2分40秒
五木ひろし(46回目)・・・2分30秒
もっとさかのぼっていけば精度の高い傾向が掴めるんでしょうけど、これだけでもそれなりには判明します。
初登場だったら2分という短さで終わってしまうこともありますし、何回も出ている大御所or絶大な人気を誇っているグループだったら4分近く歌っていることもあるんです。ここではなっていませんが
ただ、去年の例外として、嵐がスペシャルメドレーを5分40秒ほど歌ったことで話題になっていました。
近年は歌唱時間のルールみたいなものが崩れてきているため、このあたりの”時間配分”はNHKの采配によるところしかないっていうのが現状ですね。
個人的に注目している歌手
この中で、今年の目玉として”個人的に”注目しているのが、初登場のTWICEとリトグリ。
いままでかなりの数の公演やライブを行ってきたことから、生放送でのクオリティにも期待が持てるグループです。
あと、今回の発表で話題が急上昇している丘みどりさんにも注目が集まりそう。
テレビなどでも取り上げられることってそんなに無かったと思うので、星野源さんのようにブレイクする可能性があります。
また、エレファントカシマシも楽しみ。
けっこう昔から活動しているように思っていたんですけど、いままで出場したことなかったんですね……
Hey!Say!JUMPも初登場なので、ジャニーズ好きにとっては嬉しいニュースであることに違いありません。
あと、先日のめちゃイケでパフォーマンスのスゴさをアピールし、大きな反響を呼んだ三浦大知さんも注目されそうです。
絞ろうと思ったけど多くなっちゃった(´・ω・`)
X JAPAN、やっぱり紅組じゃないんですねぇ……
出演順が決まる要素は何?
『万人に知られている人』から『せまくコアなファン人』まで数多く出演する紅白は、曲を披露するタイムスケジュールにある程度の決まりを設けているんですよね。
ぼくなりに考えている出演者の決め方について、まとめてみます。
トップバッターで歌うのは、ジャニーズかAKB系列が多い
ここ最近の紅白の傾向として、生放送がスタートした直後に曲を披露するのは「ジャニーズ」か「AKB系」であることが挙げられます。
直近のスタート出演者についてまとめると、時代の流れが一目で分かるかもしれません。
2015-2016年・・・大原櫻子/瞳、郷ひろみ/2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-
2016-2017年・・・PUFFY/20周年紅白スペシャル、関ジャニ∞/ズッコケ男道〜紅白で夢を歌おう〜
2013年のスタートは浜崎あゆみさんからでしたが、2番目には”初出演”のSexyZoneが「Sexy平和Zone組曲」を披露していました。
視聴率を上げるための策として、最初に「若者向け」のグループを取り上げていると言われていますね。
なので、今年もおそらくどちらかのグループが先手を切ってスタートすると予想されます。
ただ、近年の傾向としては「初出場の歌手に対してトップバッターの権利を与える」ことが多くなっているのも事実です。
早くテレビに写っているのを見たい!という人に多いように感じますね。
初めて出場する人が任される場になってきているので、『若い人向け』のグループなら、ここの時間帯は注目しておくべきです。
初出場のバンドや人は、前半~中盤に来ることが多い
また、上記したジャニーズやAKB以外の「初出場」となったバンドや人物については、番組の中盤に来ることが多いです。
紅白は前後半に分かれて放送されているんですけど、ここ最近では前半と後半を交互に増やしている傾向にあります。
2014-2015年・・・5組中1組
2015-2016年・・・10組中7組
2016-2017年・・・10組中3組
年によって新たな出演者の数がまちまちなので断言はできませんが、そんな感じになっていることは確認できますよね。
順当にいけば今年は10組のメンバーであることが判明しているため、5組くらいは前半に割り振られるのではないかな~と思います。
大トリに来るのは、”音楽界の大御所”がほとんど
これは多くの人が予想されることでもありますが、大トリを務めるのは「万人に知られているグループor歌手」か「昭和の大御所」のどちらかです。
ここに新しく参加するメンバーが入ることは、まずありません。
なんでこうなっているのかは定かではありませんが、多くの場合は「実家で祖父母とゆっくりしている時間帯」であることを考慮しているため、番組側が大御所を取り入れてくるのではないか……と、ぼくは考えています。
ただ、まれにトリのちょっと前くらいに初出場する歌手などが出てくる場合もあります。
昔から活動はしているけれども、あまり紅白には出場したいと思わなかったバンドなんかに多いですね。
なので、初出場で「いつの時間帯に出るんだろう?」と考えている人は、あまり見なくてもいい時間帯かもしれません。
まとめ
紅白歌合戦2017のタイムテーブルや出演順が決まる要素についてまとめていきました。
これからさらに情報が解禁されていくと思うので、随時更新を心がけます。