
今年の夏は類を見ないほどの暑さ。
「この暑さはいつまで続くのか?」「いつから秋服を着ればいいのか?」と今から悩んでいる人多いですよね。
そこで今回は、秋服を着られそうな時期や、秋に流行りそうなコーディネートなどを紹介していきます!
目次
2018年の秋服はいつから着るべき?
2018年の夏は7月こそ猛暑日が続いていますが、気象庁によれば
になると予報されています。
意外なことに、去年とだいたい同じ時期である9月下旬ごろからは、普通に秋服を着られるような年となるんです。
今の猛暑からは考えられないほどですけど、時期が来れば「肌寒い気温」になる……
寒暖差の対策も、必要になってくるかもしれません。
去年の秋はどうだった?
では2017年の同じ時期の気温は何度だったのでしょうか?
人間が肌寒いと感じる温度はおよそ15度から22度の間だと言われているようですから、そのくらいの気温になっていた時期を調べました。
去年の9月の平均気温は22.8度なのでだいたい9月中旬くらいからは秋服が着られる気温だったようです。
今年も同じように推移すると気象庁は見ているので、9月中旬から秋服を着るべきと言えそうです。
持っている秋服は、8月にクリーニングにだしておけば間違いありませんね。
暑い期間はどれくらい続く?
7月時点では非常に暑く、猛暑日が連日続いていますが、8月は去年と同じくらいの気温になると予測されています。
去年の8月の平均気温は26.4度と比較的暑かったようですが、今年もほぼ変わらない気温になるようです。
このようなことから考えるに、8月いっぱいから9月はじめまでは暑さが続くのでは……?と思いますね。
少なくとも、夏休みが明けても「残暑」と戦う必要はありそうです。
個人的には一刻も早く秋になって欲しい、そうでなくともせめて8月は今より気温が下がってくれると嬉しいなと感じていたり(´・ω・`)
スポンサーリンク2018年の秋服の販売開始はいつ?
夏の暑さがどのくらい続くか……というのと同時に、気になってくるのが秋服の販売時期。
例年通りの暑さとなるなら、2018年は8月終わりから9月ごろにかけて販売されると予想できます。
夏物のクリアランスセールとともに、去年の”売れ残り”が続出するタイミングでもありますから、「今年はいつから秋服が買えるようになるか」はチェックしておいても損はありません。
これまでみてきたように、去年と同じように気温が動くとすると、同じ時期に発売される可能性が高い……
去年の傾向を見ていくと、基本的に夏服のセールは8月下旬頃から始まり、秋服はセール後にお店に並び始めているところが多いのです。
つまりその少し後、すなわち8月終わりから9月頃には秋服を買えるようになると考えられます。
2018年の秋服のトレンドコーディネートは?
秋服が買えるようになるとはいえ、「どんなコーディネートをしたらいいのかわからない」という人もいるのではないでしょうか?
そんな人にオススメなのが、2017年の冬からじわじわ流行りはじめている「ベイクドカラー」を使った衣類。
別名「スモーキーカラー」とも呼ばれていて、明るい色が億劫で着られないという人にも、シックに着こなすことができるんです。
(具体的に何色という色ではなく「くすんだ色」をまとめてそのように呼んでいます)
くすんだカラーリングのアイテムを身に着けるのがおすすめです。
例えば、ネイルカラーをベイクドカラーにしてみたり、ベイクドカラーのバッグに変えてみると、いい感じにイメチェンするかもしれませんね。
衣替えの準備を万端にしておこう!
9月に入ってからは秋服を着られる気温になっていくはずですので、それまでには衣替えの準備をしておくのがおすすめ。
8月の終わりから9月にかけて秋のアイテムは販売が始まります。
慌てて買いに行くことがないように、いまからタンスをチェックするなどして準備しておきましょう。
2018年秋は「ベイクドカラー」というくすんだ色のアイテムを取り入れるとトレンドにうまくはまります。
いち早くトレンドを取り入れて、周りの人たちと共有したり、差をつけてみるのも楽しいかもしれません。
まだまだ暑いですが、秋服が着られる時期が待ち遠しいですね!