
日本三大流星群の一つ、ペルセウス座流星群。
今年は「絶好の観察年」となりますから、宮城周辺で観察してみたい!という方のために、今回は穴場スポットとピーク時間・方角についてまとめていきました。
他の主要都市もチェック!
⇒ ペルセウス座流星群の穴場スポットまとめ!オススメの場所はどこ?
目次
2018年のペルセウス座流星群のピークはいつ?
国立天文台の情報によれば、今年のペルセウス座流星群のピークは
です。
また、光が全く差さない「新月」とも被ることから、今年は例年に見ない”絶好の観測年”であることも発表されています。
去年は月明かりがギラギラして、どんなに郊外に行っても光がジャマだった……という声も多かったので、ぜひチャレンジしてみたいですね!
また、流星群が活発になる「極大」の時期は、13日の午前10時。
思いっきり日差しの照りつける”午前中”ですので、目安にはなりませんね(´・ω・`)
流星群自体は12日の夜から出現しているので、あまりこの時間帯にとらわれずに夜空を見上げてみましょう。
仙台での観測に最適な方角
仙台に限らず、観測に最適な方角としては、ペルセウス座が存在する「北東の空」であると言われています。
が、おなじ空の一点を見つめるより、寝転がって全体を見渡すようにするのがいいのかもしれません。
なぜかというと、国立天文台の実証結果によって「どこを見ても、そんなに流星群の数が変わらない」ことが判明ししたため。
しかしこれは、ペルセウス座の方向だけに流星が出現するということではありません。
流星は夜空のどこにでも現れます。
例えば、放射点とは反対の方向を見ていても、平均すれば、放射点の方向を見たときと同じ数の流星を見ることができます。
平均したら、反対側の空でも観ることができちゃうんですね。。。
ペルセウス座流星群は、中心となる「ペルセウス座」から放射状に、以下のような軌跡を描いて流れていきます。
始まりは一点からかもしれませんが、星の流れそのものはどこでも観ることができるんですよね。
ですので、こちらもあまり気にすることの無いよう、観察するようにしましょう。
スポンサーリンク宮城(仙台)のおすすめ観測スポット
仙台で星空を観察するなら、郊外の駐車場がオススメ。
少し離れたところに行けば無料で停められますし、街頭も少ないので非常に観測が容易になるんです。
なので、ここでは仙台から車で行くことのできる「特にオススメなスポット」についてまとめていきました。
泉ヶ岳駐車場
まず外せないのが、泉ヶ岳スキー場の駐車場。
観測にはもってこいのスポットで、晴れていれば360°全体を見渡すことができるほどの場所となっています。
宮城県仙台市泉区福岡岳山9-4
【アクセス】
仙台市地下鉄「泉中央駅」から車で40分
七ヶ宿スキー場
蔵王にあるスキー場。
仙台市の中心部からは1時間30分ほどかかってしまいますが、夜空の観測にはうってつけの場所です。
ただし、場合によっては開放されないこともあるので、駐車場の利用は「事前の確認」が必要かもしれません。
宮城県刈田郡七ヶ宿町侭ノ上129
【アクセス】
東北自動車道 白石IC下車後、約40分
蔵王坊平高原
自然保護公園の一つ、蔵王坊平高原。
周辺施設の蔵王ライザワールドも含めて、夏は合宿・冬は天体観測など、四季折々に楽しめるスポットとなっています。
また、2017年に東北中央自動車道「福島大笹生IC~米沢北IC」が開通したことで、宮城からさらにアクセスしやすくなりました。
山形県上山市永野蔵王山
【アクセス】
東北自動車道 山形蔵王IC下車後、約40分
流星群を楽しもう!
ペルセウス座流星群を仙台で見ることのできる穴場スポットについて、紹介していきました。
関東とは違って駐車場を広く利用できるところが多いので、車で行けるような場所があればチェックしておきましょう!
他の主要都市もチェック!
⇒ ペルセウス座流星群の穴場スポットまとめ!オススメの場所はどこ?