
今年もやってくる、日本三大流星群の一つ「ペルセウス座流星群」。
東京都区内で観察したい!という人も、多いのではないでしょうか?
そこで今回は、流星群を都内で見れる「穴場スポット」について、電車や車で行けるところをまとめていきました。
全国の穴場スポット情報はこちら!
目次
区内なら「公園」がオススメ!
光害がものすごい東京(それも区内)では、基本的にキレイな星空を見ることはできません。
1~1.5時間もあれば千葉県で観測することもできるので、ここではそちらを勧めていますが……時間的・体力的な問題で「都内で観察したい!」って人もいますよね。
どうしても都内から観測したいのであれば、まわりがビル群で囲まれていない『公園』がオススメです。
ここでは、電車でもフラッと立ち寄ることができるスポットについてまとめていきました。
夢の島公園
江東区にある、だだっ広い公園。
周囲がマリーナで囲まれているため、建物が密集しているところから眺めるよりは、より多くの星々を観察することができます。
東京都江東区夢の島
【アクセス】
JR新木場駅から徒歩5分
石神井公園
西武池袋線(急行)に乗ってしまえば一駅で着いてしまうという、非常に利便の良い公園。
ビル群の光が入りにくい「森林」の形態となっていることから、区内の中でも1,2を争うほどの場所となっています。
手軽に行くにはもってこいスポットですね。
東京都練馬区石神井台一丁目
【アクセス】
西武鉄道池袋線「石神井公園駅」から徒歩15分
帖(きぬた)公園
春先はピクニックや花見でにぎわう、平地が続く公園。
公園の上下は橋でつながっていることも特徴で、最近では子供広場の遊具も新しくなりました。
戦前はゴルフ場だったこともあり、敷地面積もかなり広いですね。
夜空を見るなら、トイレも多い園内西側がオススメ。
東京都世田谷区砧公園1-1
【アクセス】
東急田園都市線「用賀駅」から徒歩20分、または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車
水元公園
葛飾区にある、都内の敷地面積ベスト5の公園。
他の場所とは違い、様々な植物が植えられている森林地帯が作られていることから、より自然に近いところで夜空を楽しむことができます。
オススメは、芝生の広場に小川が流れる「せせらぎ広場」か、川を挟んで向かい側の「みさと公園ほたる池」ですね。
東京都葛飾区水元公園3-2
【アクセス】
常磐線「金町駅」から徒歩25分
少し足を延ばしてもいいなら……
いくら広めの公園といえども、光が入ってくることで「満天の星空」を見るには”厳しい条件”となる可能性が高いのも事実。
そもそも有名どころが多く、マニアックな場所というのもあんまり無いんですよね。
ですので、ここでは都区内から数時間程度で行ける、観察スポットをまとめていきました。
陣馬山
てっぺんの方角に限定されてしまいますが、まわりを光で遮ってくるようなものもなく、非常に観察しやすいスポットとなっています。
車で行けるのであれば、ぜひ候補に入れておきたい場所です。
東京都八王子市上恩方町
【アクセス】
東京区内から中央自動車道経由、車で約1時間20分
武蔵野の森公園
遊具が無く、サッカーなどに使える「広い空き地」が特徴の公園。
夜景もキレイでビル群もナシ、それでいて都区内からも離れてない……という、わりと穴場のスポットとなっています。
東京都府中市朝日町3丁目5-12
【アクセス】
西武多摩川線「多摩駅」から徒歩7分
奥多摩湖ダムサイトパーキング
ツーリング勢の間では「知らない人はいない」と言われるほどのスポット。
青梅線の終点・奥多摩駅からいろんな山へ行くこともできるので、ここに限らず「奥多摩」は星の名所としてチェックしてみましょう。
東京都西多摩郡奥多摩町原
【アクセス】
都区内から中央自動車道経由、車で約2時間
檜原都民の森
東京都内でも、西側の郡部まで行けばカンペキな夜空を楽しむことができますね。
その中でも特にオススメなのが、西多摩郡の「檜原都民の森」。
ここ本当に東京なの??と思うくらい、空を埋め尽くす星々を眺めることができます。
東京都西多摩郡檜原村数馬7146
【アクセス】
都区内から中央自動車道経由、車で約1時間40分
夜空の星を楽しもう!
ペルセウス座流星群2018を東京都内で観察できる、おすすめスポットについてまとめていきました。
利便の良いところでも星空を観測することは可能ですが、真の穴場スポットへ足を伸ばしてみるのも、オツな経験になりそうですよね。
今年は自分も遠くへ行ってみようと準備しているので、ぜひチャレンジシてみましょう!
全国の穴場スポット情報はこちら!