
宿曜占星術における昴宿(ぼうしゅく)の性格や相性について、特に付き合うべき人たちの”宿”をまとめていきました。
そこから見える恋愛や結婚・健康や金運にまつわる傾向と、2018年の運勢もチェックしておきましょう。
目次
昂宿の性格
昴宿(ぼうしゅく)の星に生まれた人は恵まれた環境に育つことが多く、善良さ・向学心なども幸いして
となることが多いです。
そのため、将来的には名声を得られ、強く意識していなくても財を築きやすい人物と言えるでしょう。
子供のころからアクティブで遊びに夢中ですが、青年期になると学問を志すようになり、人に教えるための「話術」も巧みになります。
成人してくると物事の本質を見極めるチカラが強くなるため、仕事でのスキルアップが目覚ましくなり、もともとの能力と合わさって出世をしやすくなるでしょう。
また頭の回転も早いので、即座に場の空気を読むことができる「世渡り上手」な面もあります。
第一院書から人に好まれる傾向にあるため、特に目上の先輩・上司などからの評判がよく、引き立て役として場をまとめることも出てきます。
会社に所属しても業績を残せますし、自立して商売をしても成功。
話術や人当たりの良さから、文芸の才能も持ち合わせています。
プライドの高さには注意
ただし、そのぶんプライドが高く、わがままな性格である人物が多いです。
自分を高く見せようとするため、ブランド品を身に着けようとしたり、高級レストランで外食をしたりして、無駄にお金を消費する傾向もあります。
また、世渡り上手な面が裏目に出て、潔癖かつ正論を主張する「我の強さ」から融通がきかない人物とみなされてしまうことも。
自分の力を過信せず、時には相手の意見も受け入れる”謙虚な姿勢”も大切とされています。
昴宿の恋愛と結婚
恋愛は上手くいく人が多い
男女ともに軽やかなトークを持ち合わせているため、恋愛上手です。
人に対して優しさをあたえる能力に長けているので、誰からも好感が持たれるでしょう。
特に女性は「女王様タイプ」となる方が多く、目上の人からのアプローチが頻繁に来ることもあります。
自分から寄っていかなくても、お見合いや友人の紹介から始まる恋愛も出てきそうです。
ただし、自分より年上から可愛がられやすい性格が災いして不倫関係となることがあります。
結婚は遅れ気味
結婚については、潔癖な性格が災いして「晩婚」になりがち。
理想やプライドが高いために、なかなか恋が始まらないケースもありますから、いざというときは自ら切り出していく勇気も必要となってきます。
家庭運は良いほうで、配偶者からは金銭面・メンタル面のどちらも十分に確保でき、子供にも恵まれます。
ただし、男性は浮気した相手に騙されたり、女性は過程以外のことに目を向けすぎたりすると、家庭崩壊することもあるので注意しましょう。
昴宿の金運・健康運
お金に困ることは少ない
もともと恵まれた環境に生まれ育った宿にいるため、お金に苦労することは少ないでしょう。
基本的に人から援助を受けることが多く、目上の人から手を差し伸べられたり、経営を任されたりすることで「自然とお金が入ってくる環境」に身をおくこととなります。
天性の口上手によって、たとえ困るようなことがあったとしても、すぐに周囲の人たちが助けてくれます。自信を持って進んでいくことがオススメです。
ただし悪いパターンとして、プライドばかりが高くなってしまい、ブランド品や高級志向などの浪費に走ってしまう場合があります。
財を減らしはじめると悪循環となり、職場や身の回りの環境などにも響いてきますから、注意しておくとベストです。
精神的なストレスに弱い
昴宿のホロスコープは”頭”を示しており、頭に関係する病気・ケガをしやすい傾向にあります。
特に新京成の病気や精神的ストレスには弱いので、自律神経失調症や神経性胃炎などにかかりやすい体質と言えるでしょう。
恋愛や結婚生活においても、男女ともにストレスを感じやすい性格。
肌に合わないと感じたら、深く考えずにキッパリ別れるのも一つの手です。
また学問に対する向上心があり、理論整然としたトークが得意ではありますが、逆に頭の使いすぎで疲れてしまい「イライラ」してしまう場合もあります。
苦労を知らずに育った人だと、些細なことで悩んでしまう傾向にありますから、小さなダメージが蓄積しやすくなってしまうのです。
なにごともクヨクヨと悩まず、おおらかな気持ちで過ごしていく心構えが大切。
高い志と与えられた人徳を意識しながら、使命感を持って生きていくようにしましょう。
普段から周囲の人や環境が助けてくれやすい生活をしておけば、健康で長い気ができる人生となります。
スポンサーリンク昂宿と相性のいい人物の組み合わせ
宿曜占星術で示される人間模様6つ(安壊、栄親、友衰、危成、業胎、命)から抽出した、とくに昂宿と相性のいい組み合わせは以下の通り。
それぞれ見ていきましょう。
畢宿(ひっしゅく)
畢宿(ひっしゅく)は、あなたの夢と理想を現実のものとするべく、必要なアドバイスを惜しみなく与えてくれます。
その力に圧倒され、時にはひるんでしまうこともありますが、信頼関係を築くなら不可欠な存在となるでしょう。
女宿(じょしゅく)
女宿(じょしゅく)は、安心して物事を任せることができる人物。
トラブルがあっても解決まで時間がかかることが少ないので、身を挺したアドバイスを示してくれることもあります。
星宿(せいしゅく)
星宿(せいしゅく)は、粘り強さとポジティブな性格から、自分がくじけそうになったときに頼りとなる存在です。
精神的な面からも一緒にいて楽しい人物なので、気軽に話をすることができます。
婁宿(ろうしゅく)
婁宿(ろうしゅく)の人から「優れた指揮の才能」を発揮してもらうことで、その瞬間に必要となる適切なアドバイスを受けることができます。
お互いに安心感を与え合うため、何かと相談できる相手となることも多いでしょう。
まとめ
宿曜占星術における昴宿(ぼうしゅく)の性格や相性についてまとめていきました。
お金に困ることは少なく、持ち前の「世渡り上手な性格」から人間関係に困ることは少ない宿ではありますが、プライドの高さから極端に反発してしまう人もいます。
ストレスを感じたら、なるべく早めみ離れてしまうのがオススメですね。