
2018年11月28日に放送された「ベストアーティスト2018」。
見逃した!という方に向けて、ライブを視聴する方法があるのかまとめていきました。
目次
音楽ライブなら「Hulu」がオススメ!
ベストアーティスト2018の番組を観ることができるサイトは、残念ながら違法サイトをのぞいてありません。
しかし、「日テレから放送された番組」という観点から見ていくと、Huluから配信される可能性はあります。
Huluって、2014年に日本での配信事業を”日テレが買収”したことでも話題になったことのあるサービスなんですよね。
ですから、日テレで放送された番組がHuluから出てくる可能性は、無いとも言い切れないんです。
Tverでは配信されない
民放公式ポータルサイト「Tver」では番組の告知を行っていますが、ライブ動画が配信される予定はありません。
また、テレビでの再放送などもありませんから、どうしても観たい場合は
・アップされるなら、動画配信サービスを使う
くらいしか方法がないことに注意しましょう。
Huluの特徴
Huluって、他の動画配信サイトと比べてどんなサービスがあるの?
という方のために、パッと確認できる特徴を並べてみました。
月額料金 | 933円(税抜) |
無料期間 | 14日間 |
作品数 | 50,000本以上 (オリジナル作品多数) |
画質 | HD相当(720p) |
視聴端末 | テレビ・スマホ・タブレット・パソコン・ゲーム機 |
同時視聴数 | なし |
ポイント | ポイント制度は存在せず、全てのタイトルが見放題 |
電子書籍 | なし |
無料お試し期間としてHuluのサービスを使うことができるのは、登録してから14日間。
例えば11月28日に始めたら、12月12日までの視聴が可能となります。
ポイント制度が存在しない⇒全て見放題
Huluの最大の特徴として、後から課金する形式の「ポイント制度」が存在しないことが挙げられます。
他の動画配信サービスでは、見放題できる作品とポイントを消費して視聴できるもので分けられていることが多いんですよね。
自分の観たかったものに限って、わざわざ課金をしないと見れないなんて……となったら、ガッカリしてしまいます(´・ω・`)
しかし、Huluならそのような心配はありません。
もちろん「無料お試し期間」だけでも、配信されている作品を”全て”調べ上げることが可能。
ポイント制度が存在しないことが、どれだけ快適なのかが実感できるはずです。
独占配信が多い
また、日本では配信権が”日本テレビの子会社”に譲り受けられているのも、大きなポイント。
他のサービスと比較して、独占配信されている作品が多いことも特徴として挙げられます。
動画配信サービスのメリットを知らない人は「損」してる
これまではTSUTAYAなどのレンタルショップでDVDを借りて見ていた、という人も多いと思います。
ですが、今どきわざわざレンタル屋に足を運ぶスタイルをとっているのって、なにかと不便じゃありませんか?
・レンタルカードの更新を忘れて、レジで再登録しなくちゃいけない
・仕事終わりに立ち寄って、返却することが必須(忘れたら延滞金が発生)
これら全てを、スマホと自分の指一つさえあれば完結するとなれば、どれだけラクなことか……
その夢を現実のものとし、上記の問題をぜんぶ解決しちゃったのが、動画配信サービスなんです。
レンタルカードの面倒な更新⇒必要なし
返却を忘れて延滞金が……⇒自動で終了するため心配なし
また、オンラインサービスだからできるこんなメリットも。
・DVDレンタルと同時に配信、もしくは”先行で”配信されることもある
DVD化される前に、先行で配信される……
それでいて返却の手間も無くなるっていうんですから、レンタルビデオ屋は廃れていっちゃいますよね(´・ω・`)
ゆっくり作品を楽しむのであれば、Huluを使ってみるのがオススメです!