
5月9日より、現地観戦チケット予約が開始された東京オリンピック。
せっかくの機会ですから、現地で試合を見てみたい!と考える人も多いかもしれません。
そこで気になってくるのが、「みんなはどの競技を観戦したいと思っているのか」ということ。
どんな競技に注目が集まっているのか、実際にアンケートをとって調査していきました!
目次
東京オリンピックの人気競技ランキング
今回、アンケートモニターによる募集(250人)から集められたデータは以下の通り。
一番の人気は、トラック&フィールド競技の陸上(26票)という結果となりました。
ちなみに、回答した世代の割合は↓こんな感じ。
主に30〜40代で現地観戦してみたい!という結果です。
(TwitterなどのSNSで募集すれば、20代までの投票も多かったかもしれません)
やっぱり、陸上は強いですね(´・ω・`)
第1位:陸上(トラック&フィールド) 26票
1位となったのは、100メートル走などのトラック競技や幅跳びなどのフィールド競技が行われる、陸上。
テレビでも放送されていることが多く、
・海外でも注目できる選手が多い
・自分が部活でやっていた
など、身近な種目であることから選ばれました。
特に2016年のリオ五輪では、男子4×100mリレーにおいてアジア新記録を樹立したことで話題になっていましたから、今回も注目されるのは間違いありません。
その前から、ウサインボルト選手が次々と記録を塗り替えたことで話題になっていましたし、新たな海外勢にも注目が集まりそうです。
世界の選手たちがどれくらいの速さなのかを間近で見てみたいし、何より男子リレーが一番楽しみ!(30代・男性)
中長距離などのトラック競技は現場で見たほうが面白いから。現場で俯瞰的に見ていないと、テレビの切り取られた映像では全体の状況が把握できなかったり見落としたりすることがある。(30代・女性)
100mで日本人男性が好記録を出し決勝進出や9秒台の記録を出してくれるのを楽しみにしている。普段世界のトップアスリートが揃う陸上競技を見たことがないから。(60代・女性)
第2位:サッカー 23票
2位にランクインしたのは、サッカー。
こちらも自分がやっていたからという意見が多かったですが、
・有名な選手を生で見ることができる
・見ていて面白いスポーツ
なども、得票の理由となりました。
W杯のほうが規模のある大会ではありますけど、日本で開催されたのって2002年ですからね。
いつもテレビを見て応援している層にとっては、これほどタイミングのいい機会はありません。
現地での日本コールの大きさに、期待が持てそうです。
息子がサッカーをやっているので、学びながらプロの技をみてみたい。(40代・女性)
有名な選手が見られるので(40代・男性)
第3位:水泳(競泳) 22票
第3位となったのは、競泳。
注目している選手も多いことに加え、あまりルールを知らなくても観戦を楽しめるという理由から上位に選ばれました。
たしかに、これほど単純な種目もありません(´・ω・`)
対抗できるのは陸上のトラック競技くらいかな……
よく考えてみたら、日本って島国ですから、これほど身近なスポーツって無いのかもしれませんね。
今回は少数でしたが、シンクロや水球も現地観戦してみたいという人もいました。
学生時代に水泳をしていたので自分にとって身近な競技だから。(20代・女性)
特にシンクロが好きだから(50代・女性)
第4位:野球 17票
以下の柔道と同率の4位となったのは、2020年から2大会ぶりに追加された野球。
オリンピックならではの見どころとしては、セ・パ・メジャーの枠を超えた選手でチームを構成できる点でしょう。
こういう機会は滅多にありませんから、注目されるのは当然です。
戦後のオリンピックでは定期的にメダルを獲得していますし、そちらの期待度としても大いにあると思います。
野球のセパ・メジャーの枠を超えたドリームチームが見られる機会は五輪しかありません!(40代・男性)
野球はメダルの期待もあるし、見慣れているので観戦しやすいかと思いました。(40代・女性)
なかなか野球の国際試合は見れないので、こういう機会に見てみたい。(40代・男性)
第4位:柔道 17票
野球と同率の4位となったのは、柔道。
日本発祥の競技であり、ダントツでメダルをとっている種目の一つです。
一瞬のスキをつき、技を決める緊張感。
一本を取ったときの、場の歓声。
オリンピックが開催されるたびに話題となることから、注目が集まるのは間違いありません。
自分自身も柔道経験者だからです。一本で試合が決まった瞬間はスカッとします。日本柔道は強いので、日本選手の一本勝ちに期待です。(30代・女性)
迫力が違うと思うので(40代・男性)
第6位:バドミントン 15票
第6位に選ばれたのは、バドミントン。
こちらも以下の体操と同率の結果となりました。
桃田賢斗選手をはじめ、近年の日本ではけっこう強くなり始めている競技だと感じます。
リオ五輪のときは「賭博問題」があったため男子ではメダルが無かったので、今年こそは……
男女ともにメダルが期待できそうだから(30代・女性)
第6位:体操 15票
バドミントンと同じ得票数だったのが、体操。
とくに徒手・器械をつかった体操競技に注目している人が多く、東京五輪でもメダルを期待する声が続出していました。
テレビで見るのもいいですけど、こういった競技はやはり現地で見ると迫力が違うんでしょうね。。。
ぼくも鉄棒とか、実際に見てみたいと思っています。
これまでに体操競技を会場で見たことがなく、日本チームの活躍も期待できることから、オリンピックで是非とも会場応援したい。(60代・男性)
男子の体操は注目選手が多く種目別で楽しめるから。(50代・女性)
第8位・陸上競技(マラソン) 13票
8位にランクインしたのは、マラソン。
2019年のNHKの朝ドラ「いだてん」では、日本マラソンの父・金栗四三の話が取り上げられており、話題性としてもバッチリです。
日本人としては、1992年のバルセロナ五輪の森下広一さん以降、メダルを獲得していません。
住み慣れた国土での活躍に期待がかかります。
間近で世界の超人たちを見てみたい(40代・男性)
第9位:テニス 12票
9位に選ばれたのは、テニス。
明仁上皇(平成天皇)がテニスを通し、美智子上皇后と出会ったことがニュースになっていたため、個人的には印象深い競技となりました。
リオ五輪と同様、錦織圭選手などの活躍に注目が集まりそうです。
第10位:卓球 11票
10位にランクインしたのは、卓球。
ここ10年くらいは中国一強のイメージが強いですが、リオ五輪のときには水谷隼選手をはじめ、日本勢にもメダルを手にするようになりました。
卓球新女王・平野美宇選手のメダル獲得に期待ですね。
どの競技にも期待できそう!
東京オリンピックを現地で見てみたい!と思う競技について、アンケート結果をまとめていきました。
今回はランクインしていなかった競技や種目についても、「日本で行われる」ということで期待がかかります。
今後のチケット予約について確認しつつ、応援していきましょう!