【風立ちぬ】菜穂子の結核って周りの人に感染しないのか、どうしてもハラハラしてしまう

今更ながら、「風立ちぬ」を初見で観てみました。

作品を眺めていて思ったんですけど、菜穂子って結核なのに、二郎と身体接触したり、列車に乗って病院の外に出たりしているんですね。

ああいう場面を見ていると、どうしても「なんで感染しないんだろう?」って思っちゃうわけです。

同じ感覚になっちゃう人、いますかね……?

かなり捻くれた感想になりましたが、どうしても気になったのでまとめていきました。

菜穂子が結核を明かしてからの行動が「菌のバラまき」そのもの

かつて関東大震災で出会っていた二郎と菜穂子は、その後に偶然再開し、結婚することとなります。

二人が婚約する際に、菜穂子は二郎へ

  • 母親が結核で亡くなっている
  • 自身も同じ病気を患っている

ことの2点を明かしたんですよね。

途中で血を吐いて倒れてしまった場面もあり、なかなか状態は悪かったことをうかがわせる内容。

まあこのくらいなら、ぶっちゃけ恋愛ストーリーに良く出てくる設定ではありますが…

菜穂子の作中での行動に、「ん?」となってしまったんです。

結核なのに高原病院から抜け出してしまう

まず一番びっくりしたのが、菜穂子が自分で高原病院(山頂で隔離生活を行うための施設)から下山してきて、列車に乗って二郎へ会いに行ったシーン。

キレイなままの姿を見せたかったという彼女の思いから、看護師に黙ってコッソリ抜け出してきたわけです。

いや、やばいでしょ(´・ω・`) 

確実な結核の治療法が存在しなかった大正〜昭和時代において、この行動は「私と同じ病気にかかってください!」と菌をプレゼントしているようなものです。

作中では明確に描かれていませんでしたが、最終的に、菜穂子は自分の意志によって高原病院へ帰っていきます。

結局、戻っていくときにもその交通手段を使うわけで、ということはその時にも人と接触する機会があったということ。

「同じ列車に乗っていた人にとっては、感染源でしかないよなぁ」とか思いながら視聴していました。

会いたいって気持ちもわかるけど、あんなに人がいっぱいいる列車に同乗したら、まわりへの感染が心配になるというのが正直な感想です。

二郎さんとの接触描写も多かった

物語の進行上、こちらは特に違和感なく見れましたが、それでもキスシーンの多さにはハラハラしちゃいます。

もちろん、結核が二郎さんへ感染してしまうのではないか?という点で、です。

一応、菜穂子も「結核が移っちゃう」と心配を口にしています。

それでも二郎本人は、タバコを吸いながら「大丈夫」と話しながら行為に及んでいるんですよね。

これが夫婦愛の形なんだなぁ…と素直に見れればいいんでしょうけど、ぼくは

この後、二郎も結核を発症して死ぬんじゃなかろうか

というハラハラする気持ちのほうが大きくなっちゃったんです。

飛行機の製作に打ち込んでいたのに、病気で断念しちゃうんじゃないか?とか、あらぬ方向のバッドエンド予想が沸々とわきあがっていました。

スポンサーリンク

結核は感染したからといって「発症」するわけではない

あれだけの行為がありつつ、結核の症状が出ずに終わった二郎。

「実際のところ、感染力とかどうなんだろう?」と気になったので、公益財団法人結核予防会のQ&Aをチェックしてみると、

結核菌は、体内にあっても発症しないことのほうが多い

ことが明らかとなりました。

結核予防会のサイトから引用してみる

上記の考えに至るまで、実際に設問を見てもらった方が早いですね。

どうやってうつるの?

結核を発病している人が、体の外に菌を出すことを「排菌」といいます。
せきやくしゃみをすると飛沫(しぶき)に含まれる結核菌が空気中で飛び散り、それを他の人が吸い込むことにより「感染」します(空気感染)。

まあ、流行りの風邪とかインフルエンザと一緒ですね。空気感染。

うつるとどうなっちゃうの?(感染って?)

結核菌を吸い込んでも必ず「感染」するわけではありません。多くの場合、体の抵抗力により追い出されます。

しかし、しぶとく菌が体内に残ることがあります。その場合、免疫が結核菌を取り囲み「核」を作ります。「結核」という名の由来はそこにあります。結核菌が体内に残っていても、ほとんどの場合、免疫によって封じ込められたままであり、一生発病しません。こうして菌が体内に潜伏し、封じ込められたまま活動していない状態のことを「感染」といいます。

「感染した」だけの状態なら、周囲の人にうつす(感染させる)心配はありません。

ん……?

体内で封じ込められて、菌が活動していなければ、移す心配はないの??

これは誤解していました。なんとなくのイメージで、菌があれば移っちゃうもんなんだと思っていた。

「感染」と「発病」ってどうちがうの?

「感染」したからといって、全ての人が「発病」するとは限りません。「発病」とは感染した後、結核菌が活動を始め、菌が増殖して体の組織を冒してゆくことです。

症状が進むと、せきや痰(たん)と共に菌が空気中に吐き出される(排菌)ようになります。ただし、「発病」しても「排菌」していない場合は、他の人に感染させる心配はありません。

つまり、菌が体外へ出るような状態になれば、感染力があるってことなのか。

今でこそワクチンが開発されて「不治の病」ではなくなりましたが、

いちど体内に取り込まれても、健康体であれば大丈夫 

っていうのが今回の収穫でした。

スポンサーリンク

風立ちぬで「結核の感染シーン」が無いのは、ある意味正しかったのかもしれない

ちなみに、そもそも菜穂子の結核の設定は、原作小説の作家・堀辰雄さんの妻、矢野綾子さんが元となっているんですよね。

対して、飛行機づくりに没頭していた堀越二郎の妻は、須磨子さん。

結核で死んでもないし、ちゃんと子供もいます。 

こういった現代の情報と合わせてみると、風立ちぬに結核の感染シーンが無かったことは、むしろいい描写の排除の仕方だったのかも?と考えさせられます。

たまたま列車に乗っていた人たちの多くは、まったく無自覚で結核を発症せず、生きていけたのかもしれません。

二郎さんについても、結核が体内に入ったことは確実でしょうけど、作品を通して病気を疑わせるような描写は一切ありませんでした。

長時間でも、仕事をめっちゃ楽しくやっていましたし、タバコをやめるなんてくだりもありませんでしたからね。

日頃からストレスにさらされているような人だと、すぐに病気になりやすいのは、今も昔も変わらないんでしょう。

こちらもチェック!